100.ウンベルト・エーコ、ムナーリを語る2005年12月10日 18:22

ウンベルト・エーコ
小説「バラの名前」でも有名なイタリアの記号論学者ウンベルト・エーコがムナーリについて語っていました。

「ミリ秒のうちのミリミクロン」ウンベルト・エーコ
ムナーリが長年没頭してきた沢山の楽しみは、それ以外のことを言うきっかけとしても価値がある。これらの記号論的な悩みの種は感覚、例えば二つの同じような意味を持つ言葉のわずかな入れ替えによって生まれ、特にそのひらめきのような短さに特徴がある。しかしボンピアーニ社で彼と数年間一緒に本を作ってきた経験から彼の電光石火の素早さについて語りたいのだが、あるとき誰かの提案にそって二つの図像を並べながらレイアウトの検討をしたとき、どうしても全体の調和がとれなくなった。そこへムナーリがやってきて、ほんのわずか、図像をミリ単位で配置を変えてくれたところ、完璧な調和、図像のハーモニーが生まれたではないか。彼はページを繰りながら、まるでバイオリンの調律でもしているかのように。すべて最小限のバリエーションが彼の細い指が動くたびに生まれてゆくのだ。私はそれを感心して眺めながら、私には決して学び得ないことだと思ったのだ。

MILLIMICRON IN MILLISECONDI Umberto Eco
Tra i mille divertimenti di cui Munari ci è stato prodigo in tanti anni, questi valgono come pretesto per dire altro. È che questi Disturbi semantici si basano su un minimo spostamento di senso, per esempio tra i significati di due termini sinonimi, e soprattutto sulla loro brevità fulminea. Ma vorrei dire della fulminea brevità di Munari grafico, con cui ho lavorato per anni a impaginare libri alla Bompiani, Qualcuno proponeva uno schema, poniamo, una colonna larga tanto e due immagini a fianco. Non funzionava mai. Era stonato. Munari interveniva in un secondo, riduceva i margini di un millimetro, spostava di un altro millimetro una delle due immagini, ne rifilava di poco la seconda, ed era armonia perfetta, musica. Lavorava sulla pagina come se accordasse un violino. Era tutta questione di variazioni minime, millicron in millisecondi, mentre muoveva le sue dita sottili. Lo guardavo incantato, e capivo che non avrei imparato mai.
Beppe Finessi, "SU MUNARI", Abitare Segesta Cataloghi, 1999

※2022年12月に訳の一部を改訂しました。

コメント

トラックバック

<< 2005/12 >>
01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

このブログについて

イタリアの芸術家+デザイナー+教育者、ブルーノ・ムナーリのことなどあれこれ。
こちらにもいろいろ紹介しています(重複有)https://fdl-italform.webnode.jp/

RSS