321.「子どものためのコロナウイルス対策絵本」2020年03月12日 22:25

ムナーリに関わるイベントも多く開催しているミラノのこどもミュージアムから「子どものためのコロナウイルスを知る絵本」が発信されました。製作にかかる作業を考えると、イタリアでの流行が始まってすぐ製作が始まったものと思われます。とても意義のある活動だと思い、内容をご紹介します: 「好奇心を持った男の子と女の子のための銀河コロナウイルスガイド」 /Mar. 2020. / 「好奇心(興味)は、勇気よりも強く、怖れに打ち勝てる」 ジェームズ・スティーブンス(アイルランドの小説家、詩人) / この物語は中国の揚子江の向こうにある武漢という町で生まれました。 / この町に住む、李文亮というお医者さんが、重いインフルエンザの患者からおかしな症状をみつけました。 興味に駆られた彼はデータを集めて研究し、数日後、新しい伝染病に対する警告を発することを決心しました。 / 医師たちと科学者たちはすぐに研究を開始し、原因をつきとめました。 私たちの肺の中のもっとも小さな部分にまで入り込むとても小さな微生物です。 その名はSrs-CoV-2、またはコロナウイルスとも呼ばれています。 / コロナウイルスはどのくらい小さいのでしょうか? 針の先ほどの点の中に、ちょうどフィレンツェの人口と同じくらいの、35万ものウイルスが住めるくらい小さいのです! / ただ小さいだけでなく、活発で、粘着性があります! 一回くしゃみをするだけで2メートル先まで飛んで広がります。 このようにして素早く伝染して、イタリアや他の色々な国にまで広がりました。 / わたしたちの国ではコロナウイルスはあっというまにスターになってしまいました。 ラジオで、TVで、新聞で、大人達はそのことばかり話しています。 ついには学校もお休みになりました。 / 友だちと出かけられないのはおかしいことですが、それでも重要なことに、たった一回のくしゃみや握手で病気になってしまうかもしれないからなのです。 科学者たちはウイルスが閉じられていて人の多い場所で広がっていると言っています。 言葉も出身も年齢も関係なく、全ての人の安全のために重要なことです。 ウイルスがこれ以上人から人へ広がることを防ぐために、科学者たちと医師たちは夜も昼もウイルスを打ち負かす方法を研究しています。 怖がる必要はありませんが、よく注意してくださいと言っています。 いくつかの小さな習慣を守ることでウイルスの広がりを防げます。予防の習慣です。 / コロナウイルスと戦うための6つの小さな習慣 1 水と石鹸でよく手を洗うこと。 2 くしゃみをするときはちり紙や腕で口をふさいで…そのあと手を洗うこと! 3 閉じられていて人の多い所に行かないこと。 4 目や鼻や口といった、ウイルスが身体の中に入り込みやすい場所にさわらないようにすること。 5 使ったちり紙はすぐ処分すること。 6 もし熱が出たり、のどが痛かったり,インフルエンザっぽく感じたら、自分や周りの人が危険にならないようにすること。家で安静にしていること。 / ずっと友だちと会わないでいられるかって? きっと、もうすこし時間がたてば、いつもの生活にもどれるように、科学者たちががんばってくれることでしょう。 それまでの間は、創造性を発揮してください!もうすでに世界中のたくさんの若者たちが、直接手を触れたりハグすることなしに楽しんだり挨拶できる方法を発明しています…あなたたちは、どんな挨拶のしかたを発明しますか? / 文: エリカ・ネリーニ、ダニエラ・ロンゴ GUIDA GALATTICA AL CORONA VIRUS PER BAMBINI E BAMBINE CURIOSI/ MUBA, Mar. 2020./ “La curiosita' puo' vincere la paura ancor piu’ di quanto possa fare il coraggio” James Stephans/ Questa storia nasce nella lontana Wyhan, una citta’ della Cina attraversa dal fiume Azzurro./ Qui viveva un medico di nome Li Wenliang, che per primo noto’ qualcosa di strano in pazienti con una grave forma di influenza. Spinto dalla curiosita’, inizio’ a studiare e raccogliere dati. Fu cosi’ decise, qualche giorno dopo, di dare l’allarme: stava difendersi una nuova malattia!/ Medici e scienziati si misero immediatamente al lavoro e scoprirono il colpevole! Un microbo talmente piccolo da riuscire ad arrivare fino alla parte piu’ piccola dei nostri polmoni. Il suo nome e’ Srs -CoV-2, ma si fa anche chiamare Coronavirus./ Quanto e’ piccolo il Coronavirus? Talmente piccolo che sulla punta di un ago ci possono abitare oltre 350 mila virus, quasi come la popolazione di Firenze!/ Non solo e’ piccolo, e’ anche un tipo appiccicoso a atletico! Basta uno starnuto per fargli fare un salto di quasi 2 metri. In questo modo ha viaggiato velocemente, fino ad arrivare in Italia e in tanti altri paesi./ Nel nostro paese il Coronavirus e’ diventato subito una star. Radio, tv, giornali e gli adulti non fanno altro che parlarne. Hanno persino chiuso le scuole./ Sembra strano non uscire piu’ con gli amici, eppure e7 importante perche’ potrebbe bastare uno starnuto, un abbraccio o una stretta di mano per ammalarci. Gli scienziati dicono che il virus si diffonde molto velocemente in luoghi chiusi e affollati. Sta proprio bene con tutti, non importa che lingua parli, da dove vieni e quanti anni hai./ Per evitare che lui si diverta troppo saltando di persona in persona, gli scienziati e i medici stanno studiando giorno e notte un modo per sconfiggerlo. Dicono che non bisogna aver cosi’ paura di lui, ma essere cauti. Bastano piccoli gesti da parte di tutti per non farlo diffondere. Si chiama prevenzione./ 6 PICCOLI GESTI PER COMBATTERE IL CORONAVIRUS/ 1. Lavati regolarmente le mani con acqua e sapone. 2. Quando starnutisci o tornisci copriti la bocca usando un fazzoletto o il braccio… e lavati di nuovo le mani! 3. Evita di frequentare luoghi chiusi e affollati. 4. Non toccare occhi, naso e bocca… le piu’ importanti porte di ingresso del virus nel nostro corpo. 5. Butta i fazzoletti usati. 6. Se hai la febbre, mal di gola, e ti senti l’influenza non mettere a rischio la tua salute e quella degli altri. resta in casa. Ma se devi uscire indossa la mascherina!/ Reseremo a luogo senza incontrare i nostri amici? Forse potrebbe passare un po’ di tempo, ma gli scienziati stanno lavorando per farci tornare alla normalita’. Nel frattempo mettere in moto la vostra creativita’! Tanti ragazzi di tutto il mondo stanno gia’ inventando altri modi divertenti per salutarsi senza toccare le mani o abbracciarsi… e voi quale saluto inventerete?/ Scritta da Erika Nerini e Daniela Longo/ Un progetto di PLEIADI https://www.muba.it/files/uploads/2020/03/10/guida-galattica-al-corona-virus-a-curious-guide-for-courageous-kids.pdf

コメント

トラックバック

<< 2020/03 >>
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

このブログについて

イタリアの芸術家+デザイナー+教育者、ブルーノ・ムナーリのことなどあれこれ。
こちらにもいろいろ紹介しています(重複有)https://fdl-italform.webnode.jp/

RSS