449.ミラノ・クリエイティブ・ラーニング・フェスティバル2025年08月09日 15:35

2025年10月10日と11日に、ミラノにある科学博物館で「クリエイティブ・ラーニング・フェスティバル」というイベントが予定されているという情報が入りました。
各国からゲストスピーカーを招くほか、ムナーリのお弟子さんであるレステッリさんやレッジョ・エミリアの関係者も登壇するとのこと、日本からはベストセラー絵本『100かいだてのいえ』の作者でアーティストの岩井俊雄さんが参加されるそうです。

CREATIVE LEARNING FESTIVAL

Il Museo organizza la prima edizione del Festival dedicato all’apprendimento creativo, in collaborazione con i fondatori del Tinkering Studio all’Exploratorium di San Francisco e il Lifelong Kindergarten Group al MIT Media Lab Boston. Il Festival è realizzato in partnership con Bolton for Education Foundation.

(ミラノ・レオナルド・ダ・ヴィンチ科学)博物館は、サンフランシスコ・エクスプロラトリアムのティンカリング・スタジオの創設者たちと、ボストンのMITメディアラボにあるライフロング・キンダーガーデン・グループと協力し、創造的な学習をテーマにしたフェスティバルの第一回目を開催します。 このフェスティバルは、ボルトン・フォー・エデュケーション財団とのパートナーシップで実施されます。
L’evento è gratuito e si rivolge a insegnanti di scuole di ogni ordine e grado, docenti in formazione, educatori ed educatrici degli adulti, del terzo settore, che operano in biblioteche, musei e altri contesti di educazione informale.
In programma due giornate di workshop, conferenze e momenti di dialogo con l’obiettivo di offrire un’opportunità di riflessione condivisa sul ruolo della creatività nell'apprendimento, in particolare in ambito STEAM, come strumento potente per promuovere le competenze di ogni individuo e lo sviluppo di una cittadinanza attiva e sostenibile.

このイベントは無料で、小学校から高校までの学校の教員、教員養成中の教員、成人教育者、第三セクターの教育者(図書館、博物館、その他の非公式な教育環境で活動する者)を対象としています。
2日間のワークショップ、講演、ディスカッションのプログラムを通じて、特にSTEAM分野における創造性の役割について、個々のスキル向上と持続可能な市民社会の形成を促進する強力なツールとしての可能性を共有する機会を提供することを目的としています。

事務局に問い合わせをしてみたのですが、残念なことに現時点ではオンライン配信などの予定はないということです。もっとも、まだ準備中のようですのでもうすこし期待してみたいと思います。。。
<< 2025/08
01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

このブログについて

イタリアの芸術家+デザイナー+教育者、ブルーノ・ムナーリのことなどあれこれ。
こちらにもいろいろ紹介しています(重複有)https://fdl-italform.webnode.jp/

RSS