441.ドロフレス、ムナーリを語る2025年03月26日 20:01

GILLO DORFLES
2018年に出版されたムナーリの作品集(展覧会図録)『総合的な芸術家ブルーノ・ムナーリ(Artista totale Bruno Munari)』(Corraini Edizioni)の中には、「具体芸術運動(MAC)」の同志であった芸術家ジッロ・ドロフレス(1910-2018)の聞き書きが紹介されていました。聞き書きの中からドロフレスのムナーリ評を抜粋して紹介します。

GILLO DORFLES È difficile precisare e identificare quale sia la figura di Munari, proprio per la sua versatilità. Direi che uno dei grandi pregi di Munari è di essere stato indubbiamente un artista eccezionale, però oltre all'artista è stato un personaggio che si divertiva, che creava delle trovate spiritose. Quindi, tutto l'aspetto giocoso di Munari mi pare che sia fondamentale e molto spesso non viene ricordato. Ho conosciuto Munari fin dall'inizio, l'ho seguito sempre, ma ho sempre considerato che accanto alla sua figura di creatore ufficiale di arte contemporanea ci fosse questa particolare personalità giocosa.
ジッロ・ドロフレス:ムナーリの人物像を特定してし定義するのは難しいことです。ムナーリの偉大な資質のひとつは、彼が間違いなく並外れた芸術家だということですが、彼は芸術家であることに加えて、遊び心にあふれ、いたずらじみた仕掛けを作る人物でした。ムナーリの遊び心という側面は、根本的でありながら(一般に)あまり記憶されていない気がします。私は最初期からムナーリを知っておりいつも彼(の動き)に気を配っていましたが、公に知られた現代美術のクリエイターとしての人物像と共に遊び心にあふれた個性がある、といつも考えていました。

GD Il termine di "macchina inutile" è tipico del suo atteggiamento, direi che - per quanto so - Munari rappresenta uno dei primi casi di un artista che già in partenza vede il lato comico, grottesco e ironico rispetto a quella che è un'opera seria. ドロフレス:「役に立たない機械」という言葉はいわば彼のスタイルの典型で、私の知る限り、ムナーリはシリアスな作品にコミカルでグロテスクでアイロニーをもった面を見出した最初の芸術家の一人といえます。

GD Dipende dal suo particolare carattere, il suo è un fenomeno abbastanza singolare, nella maggior parte dei casi gli uomini di scienza sono insopportabilmente noiosi. Lo scherzo per solito non esiste per gli scienziati, anche in questo senso la posizione di Munari è molto particolare. Accanto a un'opera seria e addirittura di tipo scientifico, c'è la presa in giro di quella stessa opera.
ドロフレス:それは彼の特別な性格によるもので、 彼はかなり独特な現象です。たいていの場合、科学者たちは耐えられないほど退屈な存在です。一般に科学者たち(の世界)にジョークは存在しませんから、その意味でもムナーリの存在は非常に特殊なのです。彼のまじめで科学的でさえある仕事の隣には、同じ仕事に対する”からかい(の精神)”があるのです。

ドロフレスは、ムナーリの研究者アルド・タンキスと同じくムナーリとクレーの共通点に触れながら、ムナーリのあらゆる活動の本質部分には「子どものような遊び心」と「アイロニー」が隠れている、と指摘しています。

コメント

トラックバック

<< 2025/03
01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

このブログについて

イタリアの芸術家+デザイナー+教育者、ブルーノ・ムナーリのことなどあれこれ。
こちらにもいろいろ紹介しています(重複有)https://fdl-italform.webnode.jp/

RSS