406.史上最大のムナーリ展2024(2) ― 2024年03月18日 13:36

イタリアはパルマではじまった、過去最大規模のムナーリの回顧展「ムナーリの全て(MUNARI TUTTO)」のオープニングに参加した方たちが、会場の様子を写真で知らせてくれました。
なんと展示作品は250点を超える規模だそうですが、それでもムナーリの全仕事には遠く及ばないというのが驚きです。
また、イタリアの美術メディアにもあちこちで紹介がはじまっているようです。
その中のひとつから、展覧会のキュレーターの言葉を含む記事の一部を紹介してみます。
ARTRIBUNE
Chi era Munari e qual era il suo metodo
“Munari”, spiega Marco Meneguzzo, studioso munariano e curatore della mostra, “è una figura molto attuale nella società liquida odierna, nella quale non ci sono limiti fra territori espressivi. È un esempio di flessibilità, di capacità di adattamento dell’uomo all’ambiente. Il suo metodo consiste nello scoprire il limite delle cose che ci circondano e di volerlo ogni volta superare”. Munari aveva iniziato la propria attività durante il cosiddetto Secondo Futurismo, attorno al 1927, in tutti campi della creatività, dall’arte al design, dalla grafica alla pedagogia: una ricerca votata alla sperimentazione, fino agli esiti degli anni Ottanta del Novecento e a un’attività didattica destinata ai bambini che ancora oggi è ritenuta validissima in termini educativi.
ムナーリとは何者で、彼のメソッドとはどんなものだったか
「ムナーリとは」この展覧会の監修者でありムナーリの研究者であるマルコ・メネグッツォはこう説明する「彼は、表現領域に制限のなくなった今日の流動的な社会において、非常に重要な人物です。彼は柔軟性の見本であり、環境に適応する人間の能力の見本でもあります。彼のメソッド(方法論)は身の回りにあるものの限界を発見し、そのたびに克服しようとすることでした。」ムナーリは1927年頃、いわゆる第二次未来派の時代からはじまって芸術からデザイン、グラフィックから教育:1980年代の実践に至るまでの周到な実験による研究と、そして今日なお教育的に非常に有効と考えられている、子どもたちを対象とした教育活動まで、あらゆる創造性の分野で活動した。
ARTRIBUNE
Bruno Munari a Parma. Grande mostra alla Fondazione Magnani-Rocca di un artista totale
di Claudia Giraud 14/3/2024
なんと展示作品は250点を超える規模だそうですが、それでもムナーリの全仕事には遠く及ばないというのが驚きです。
また、イタリアの美術メディアにもあちこちで紹介がはじまっているようです。
その中のひとつから、展覧会のキュレーターの言葉を含む記事の一部を紹介してみます。
ARTRIBUNE
Chi era Munari e qual era il suo metodo
“Munari”, spiega Marco Meneguzzo, studioso munariano e curatore della mostra, “è una figura molto attuale nella società liquida odierna, nella quale non ci sono limiti fra territori espressivi. È un esempio di flessibilità, di capacità di adattamento dell’uomo all’ambiente. Il suo metodo consiste nello scoprire il limite delle cose che ci circondano e di volerlo ogni volta superare”. Munari aveva iniziato la propria attività durante il cosiddetto Secondo Futurismo, attorno al 1927, in tutti campi della creatività, dall’arte al design, dalla grafica alla pedagogia: una ricerca votata alla sperimentazione, fino agli esiti degli anni Ottanta del Novecento e a un’attività didattica destinata ai bambini che ancora oggi è ritenuta validissima in termini educativi.
ムナーリとは何者で、彼のメソッドとはどんなものだったか
「ムナーリとは」この展覧会の監修者でありムナーリの研究者であるマルコ・メネグッツォはこう説明する「彼は、表現領域に制限のなくなった今日の流動的な社会において、非常に重要な人物です。彼は柔軟性の見本であり、環境に適応する人間の能力の見本でもあります。彼のメソッド(方法論)は身の回りにあるものの限界を発見し、そのたびに克服しようとすることでした。」ムナーリは1927年頃、いわゆる第二次未来派の時代からはじまって芸術からデザイン、グラフィックから教育:1980年代の実践に至るまでの周到な実験による研究と、そして今日なお教育的に非常に有効と考えられている、子どもたちを対象とした教育活動まで、あらゆる創造性の分野で活動した。
ARTRIBUNE
Bruno Munari a Parma. Grande mostra alla Fondazione Magnani-Rocca di un artista totale
di Claudia Giraud 14/3/2024
最近のコメント